top of page

News
2018.03 A paper Sugie et al. was accepted in Limnology and Oceanography
2018.01 A paper Sugie was accepted in Umino-Kenkyu (in Japanese with English abstract)
2017.02 A paper Sugie and Kuma was accepted in Diatom Research
2016.10 A paper Sugie and Suzuki was accepted in Limnology and Oceanography
2016.04 A paper Endo, Sugie et al. was accepted in PLoS ONE
2015.12 A paper Sugie and Yoshimura was accepted in ICES Journal of Marine Science
2015.06 A paper Sugie and Suzuki was accepted in PLoS ONE
2015.05 A paper Sugie and Suzuki was accepted in Diatom Research
2014.04 Moved from Hokkaido Univ. to Japan Agancy for Marine-Earth Science and Technology
2013.09 A paper Sugie et al. was accepted in Biogeosciences
2013.04 A paper Sugie et al. was accepted in Marine Chemistry
2013.02 A paper Sugie and Yoshimura was accepted in Journal of Phycology
2013.02 Start my homepage
研究紹介
海洋植物プランクトン,特に珪藻の生理生態を解明するために,現場の植物プランクトン群集ならびに室内での単離株を用いた培養実験を行っている。課題の達成には,海水中での鉄の化学形態の変化ならびに海洋酸性化における海水の液体化学の理論を基に実験設定を組むことで解明を試みている。近年は,形態観察法による植物プランクトンの多様性と生物地理の解明に挑んでいる。
・2014~ 気候変化,特に海洋酸性化が植物プランクトンに与える影響に関する研究
・2012-14 太平洋における植物プランクトンの多様性と生物地理
・2009-12 海洋酸性化がプランクトンおよび炭素・栄養塩の循環に与える影響
・2006-09 鉄濃度の変化に伴う珪藻の生態戦略の解明
・2004-06 植物プランクトンへの鉄の供給源としての製鋼スラグの効果の評価
連絡先
杉江 恒二 (技術研究員)
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
独立行政法人 海洋研究開発機構
地球環境観測研究開発センター
海洋生態系動態変動研究チーム
E-mail: sugie(at)jamstec.go.jp (at)には@が入ります
Koji Sugie (Research Scientist)
2-15, Natsushima, Yokosuka, Kanagawa 237-0061, Japan
Marine Ecosystem Dynamics Research Group
Reserch and Development Center for Global ChangeJapan Agancy for Marine-Earth Science and Technology

bottom of page